スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
残念2013-06-24 Mon 23:01
昨日の試合後の動画を見ました。
何でこんなゴール裏になっちゃったんだろう・・・。 悲しくなってきました。 すぐ横でこの様子を見ていた子供たちはどう思ったんだろう。 監督の采配がどうとか、選手の気持ちが見えないとか、 確かにそうかもしれない。 去年の二の舞はごめんだ、早く決断を、 言いたい気持ちもわかる。 でもさ、俺たちが応援してきたFC町田ゼルビアってチームはそういうものだったのかい? 負けてもブーイングしない、次は頼むぞ!、って声をかける。 観客席に子供が多く、家族連れで応援できる。 子供たちから『コーチ、がんばれー!』と掛け声が上がる。 少年サッカーの街、ふれあいサッカー、パスサッカー、 自慢できることはたくさんあったはず。 試合内容がふがいないからブーイングする? ブーイングしなくてもJ2行けたじゃん! なんで今年からブーイングするのさ? もー書いてて涙が出てきたよ!! こんなんじゃぬるいのか?だめなのか? いいじゃないか! サポーターなら、物事のわかる大人なら、罵声のひとつを言いたくなってもグッとこらえて別の言い方できるでしょ。 ここはJFLだぜ。 なんで暖かく選手をサポートできないんだよ。 フロント、監督、選手の批判ばかり・・・。 JFLのチームでJ1気取りかよ。 もう一度、FC町田ゼルビアがどんなチームだったか思いだそうよ。 竹中ユース監督や酒井隊長のブログを昔から読みなおそうよ。 選手や監督の批判をする前にサポーターにもやるべきことはあるのではないでしょうか? 選手の大半が入れ替わり、指揮官も変わり、そのなかで3位にいるんですから。 みんなが笑顔になれるあの瞬間を、みんなの力で再び作っていきましょう!! 以上、こんなことは書きたくないんですけど、書かないと自分の中で今回のことが消化できないので書かせていただきました。 もし読んで気分を悪くされた方がいたらごめんなさい。悪気はないですから。 |